こども普通クラス

  • HOME
  • こども普通クラス

3歳から始めるスイミング!

体力作り・泳ぎの上達に

体力作り・泳ぎの上達に

細かいクラス分けで担当コーチがお子さま一人ひとりにあった練習をじっくり行います。基礎体力がつき勉強や他のスポーツに生かすことができるだけでなく、進級テストで向上心・自信をつけて心と体を育んでいきます。

現在、1回500円体験会を実施しております。
(本スクール月初に予約ができます。)
『すぐに習わせるのは心配!』という方におすすめです。

料金はこちら

スイミングではどんなことをするの?

安全・丁寧なレッスン

安全・丁寧なレッスン

初めてのスイミングを成功できるように、泳力に合わせて細かくクラス分けをしてレッスンを行います。水が怖いお子さまがいるクラスでは2人体制で対応したり、一人ひとり目が行き届くクラス作りになっています。

明るく活気のあるスイミング

明るく活気のあるスイミング

こどもの頃に柳井スイミングに通い、「水泳が大好き!」になったコーチが多く在籍。
こどもたちにも水泳を好きになってもらえるよう、安全・楽しく・上手に泳ぐをモットーに、レッスンを行います。

4種目の習得

4種目の習得

クロール・背泳ぎ・平泳ぎ・バタフライの4泳法の習得を目標に2ヶ月に1度バッチテストを行っています。
合格することで、『達成感』や『自信がつき』競争心が芽生えます。
バッチテストがい月は「着衣水泳」・「写真撮影会」などのイベント行事を行います。

進級システム(バッチテスト)

こどものコースでは、無理のない指導により、楽しみながら練習し進級できます。
3級からは、テスト月ごとに決まった種目50mの設定タイムを切ることにより進級していきます。
もう一歩進んで本格的に練習を重ね『もっと速く泳ぎたい!大会で活躍したい!』
という人は、育成コースをおすすめします。
上級強化コース・育成コースは、コーチより推薦された人が参加可能です。

個人級 目標 内容
18 水慣れ 水を怖がらないで、水とお友達になります。
17 顔つけ 水に顔をつけましょう。
16 顔つけ 顔を5秒つけましょう。
15 顔つけ 耳まで5秒つけましょう。
14B 顔つけ ビート板に手をのせ、耳まで5秒つけましょう。
14 板伏し浮き ビート板に手をのせ、顔つけて力を抜いて浮きます。
13B 板けのび ビート板に手をのせ、顔をつけて水平姿勢を保ち、壁を蹴って前に進む。
13 板キック ビート板に手をのせ水平姿勢を保ち、バタ足で5m以上、年齢と同じ距離進む。
12 板なしキック 顔をつけて水平姿勢を保ち、バタ足で5m以上、年齢と同じ距離を進む。
11 ノーブレクロール 顔をつけた状態で、手のかきとバタ足で5m以上、年齢と同じ距離を泳ぐ。
10 クロール12.5m 呼吸練習が入ります。横向き呼吸の動作で12.5m以上泳ぐ。
9 クロール25m 距離が長くなっても、泳ぐ姿勢が崩れないで25m泳ぎます。
8 背泳ぎ 背泳ぎ、25m泳ぎます。
7K 平泳ぎ板キック ビート板に手をのせて、足の裏で正しい平泳ぎのキックをします。
7 平泳ぎ 平泳ぎ、25m泳ぎます。
6 バタフライ バタフライ、25m泳ぎます。
5 個人メドレー50m バタフライ、背泳ぎ、平泳ぎ、クロールの順番で、それぞれ12.5m泳ぎます。
(タイム設定)
4 個人メドレー100m バタフライ、背泳ぎ、平泳ぎ、クロールの順番で、それぞれ25m泳ぎます。
(タイム設定)
3~ 各種目50m 月で決まった種目で50m泳ぎます。(タイム設定)

レッスンの流れ

STEP 1

プールに入る前

更衣室で着替えを済ませて準備体操。

STEP 2

レッスンスタート

各クラスで挨拶して、レッスンスタート!

STEP 3

レッスン前半

各クラスで基礎練習からスタート。

STEP 4

レッスン後半

自分の目標レベルへ向けて練習を進めます。

STEP 5

レッスン終わり

きちんと挨拶をしてレッスン終了です。

時間表

時間/曜日
10:00~11:05 幼・小・中 幼・小・中
11:00~12:05 幼・小・中
15:00~16:05 幼・小・中
15:30~16:35 幼・小 幼・小 幼・小
16:00~17:05 幼・小・中
16:30~17:35 幼・小・中 幼・小・中 幼・小・中 幼・小・中
17:00~18:05 上級クラス
17:30~18:35 年長・小・中 年長・小・中 年長・小・中 年長・小・中

幼:幼児
小:小学生
中:中学生

※クラス編成の関係上、ご希望の時間帯にすぐ入会できない場合がありますのであらかじめご了承ください。

スクールバス

当スクールでは会員のお子様(小学生以上)を対象にスクールバスを運行しております。
※運転手の目印とするため、スクールバッグ(2,200円)の購入をお願いしております。

スクールバスについて